機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

2

大学レベルの物理の速習勉強会②|教養シリーズ

古典物理から現代物理学まで走り抜けます!

Registration info

聴講メインの方

2000(Pay at the door)

FCFS
5/10

LT枠(5~10分くらいお願いできれば!)

Free

FCFS
0/2

数学・物理学専攻枠

Free

FCFS
0/2

会場協賛

Free

FCFS
0/1

Description

==
準備に手が回らないため延期とします。
物理もくもく会
を同様の目的で運営したいと思いますので、こちらへの参加をご検討いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
==

勉強会名

大学レベルの物理の速習勉強会②|教養シリーズ

※週一で、人工知能や機械学習をベースの教養として知っておきたいテーマに基づいて
メタ視点で考察する勉強会を実施していく予定です

勉強会内容概要

量子力学の関連でシュレディンガー方程式を取り扱った際にざっくりとした説明はできた
ものの、大学レベルの物理の理解がいい加減でちゃんとした意味で説明できているわけでは
なかったので、一気に勉強したいと思い企画しました。
力学、電磁気学、熱力学、量子力学etc の広範な範囲を一気に走破したいと思います。

「物理の初心者」から「高校レベルまではわかるけど大学では捨てた」、「物理学専攻だった」
など様々な方がおられると思いますが、みんなでゆるい感じで集まって勉強できればと思います!

開催日程

開催日未定
受付:19:0019:10
自己紹介:19:1019:20
講義&LT19:2020:10
ディスカッション:20:1021:00


基本的にゆるい会なので遅れての参加でも大丈夫です!
適当に情報共有させていただきます。

会場

会場未定(渋谷・新宿・御茶ノ水周辺になると思います)

タイムテーブル

◆簡単な講義(40min
・前回開催の復習、補足
  前回開催の復習(ニュートン力学、マクスウェル方程式 etc
  解析力学(ラグランジュ方程式、ルジャンドル変換)
  マクスウェルの方程式と電磁波

・統計力学と熱力学
  統計力学とは
  ミクロの物理法則からマクロな性質を導き出す
  熱力学とは
  温度、エントロピー、圧力、体積、物質量 etc

・簡単な演習
  簡単な問題を筆算 or プログラミングを通して解いていただく予定です。

LT枠(10min
  5~10分で1~2名お願いできましたら嬉しいです!!
  (関連内容でしたら適当でも大丈夫です)

◆講義内容の質疑応答&講義内容に関してのディスカッション(40~50min
基本的にはフリーで質疑応答やディスカッションができればと思います。

◆スポンサーセッション(5~10min

 講座内容は若干変更となる場合があります(基本的に細部の修正であり、大まかなところは変えないと思います)
 終了時間遅くなりますが、ご都合よろしい方いたら終わった後近くの居酒屋で軽い懇親会をできればと思います。

参加対象者

ここまでの話を見て興味を持った方
初級者の方から上級者の方まで歓迎です。上級者の方はむしろ講師側で関わっていただきたく、
持ち回りで創発的にやれれば良いなと思っております。
(ちょっとしたインセンティブがある方が良いと思うので、参加費からフィーを出させていただければと思います)

当日のお持物

・ノートとペン
・できればノートPCJupyterの使える環境にして来てください)

当日までの事前学習

特になし(できればJupyterを入れて来る)

費用

当日払い2,000
基本的に会場費+当日講師役へのフィー(無料だと内容がいい加減になる可能性があるため)の想定です。
LT枠で発表いただける方や物理学専攻の方で情報共有いただける方は無料で大丈夫です!!

 領収書の発行も可能ですのでご希望の方はその旨お申し付けいただければと思います。

定員

15名(ゆるい会で適当なので集まり具合に合わせて適当に変更します)

備考

毎回違うテーマを高頻度で実施することにより日によってクオリティにばらつきが生じうるため、
主催者判断で無料になる場合があります。
(大体はその場で調べれば収拾がつけられるのですが、テーマによっては理解が追いつかない時があります)

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

fumie

fumie wrote a comment.

2018/05/16 16:57

こちらは、延期になったという認識で大丈夫でしょうか?また物理系の勉強会があったらぜひ参加したいので、よろしくお願いいたします!

HabuKazuhito

HabuKazuhito wrote a comment.

2018/02/07 03:29

メッセージありがとうございました。次回よろしくお願いします。

app_math

app_math published 大学レベルの物理の速習勉強会②|教養シリーズ.

01/31/2018 11:26

大学レベルの物理の速習勉強会②|教養シリーズ #8 を公開しました!

Group

AI・機械学習 with Liberal Arts

Number of events 139

Members 734

Ended

2018/07/02(Mon)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/01/31(Wed) 11:25 〜
2018/07/02(Mon) 21:00

Location

会場未定(水道橋駅周辺予定)

会場未定(水道橋駅周辺予定)

Organizer

Attendees(5)

HabuKazuhito

HabuKazuhito

大学レベルの物理の速習勉強会②|教養シリーズ #8に参加を申し込みました!

fumie

fumie

I joined 大学レベルの物理の速習勉強会②|教養シリーズ!

cdyuna

cdyuna

大学レベルの物理の速習勉強会②|教養シリーズに参加を申し込みました!

takatoymd

takatoymd

大学レベルの物理の速習勉強会②|教養シリーズ に参加を申し込みました!

Kazuya Kitahara

Kazuya Kitahara

大学レベルの物理の速習勉強会②|教養シリーズに参加を申し込みました!

Attendees (5)

Canceled (4)