機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

23

量子コンピューティングの機械学習への応用|教養シリーズ #6

Registration info

聴講メインの方(初心者も歓迎です)

2000(Pay at the door)

FCFS
5/7

LT枠(5~10分くらいお願いできれば!)

Free

FCFS
1/2

会場協賛

Free

FCFS
0/1

Description

勉強会名

量子コンピューティングの機械学習への応用|教養シリーズ #6

※週一で、人工知能や機械学習をベースの教養として知っておきたいテーマに基づいて
メタ視点で考察する勉強会を実施していく予定です

勉強会内容概要

最近量子コンピュータが話題になっているようなのでさらっと調べてみたのですが、最適化問題
への応用も議論されていたので、機械学習への応用はできそうだなと思いまして、今回は企画させて
いただきました。

とはいえ、量子コンピューティングの方は少々門外漢ではあるので、今回はベースになっている
量子力学の復習も入れつつ、基礎部分の理解を固めたいというのがメインとなります。
シュレディンガー方程式やったなくらいの記憶しかないので、今回はそこまでレベルの高いところ
までは踏み込まないとは思いますが、逆に基礎からじっくり理解したいという方には向いている
のではと思います。

多少関係のない物理の話も入るかもしれませんが、教養として知っておいて損はない内容だと
思いますので、サクッと理解してしまいましょう!!

開催日程

1/23(火)
受付:19:45〜20:00
勉強会:20:00〜22:00

会場

神保町駅周辺

タイムテーブル

◆簡単な講義(40min)
・イントロダクション
  量子コンピューティングとは
  参考資料の紹介
  量子コンピューティングの機械学習への応用の可能性

・量子力学の基本と量子コンピューティング
  量子力学以前の物理学と量子力学との違い
  微視的な現象を記述する量子力学
  シュレディンガー方程式と波動関数
  固有状態の線形結合(重ね合わせ)
  0と1の重ね合わせ(量子コンピューティング)   など

・簡単な演習
  簡単な問題を筆算 or プログラミングを通して解いていただく予定です。

◆LT枠(20min)
  5~10分で1~2名お願いできましたら嬉しいです!!

◆講義内容の質疑応答&講義内容に関してのディスカッション(40~50min)
基本的にはフリーで質疑応答やディスカッションができればと思います。

◆スポンサーセッション(5~10min)

※ 講座内容は若干変更となる場合があります(基本的に細部の修正であり、大まかなところは変えないと思います)
※ 終了時間遅くなりますが、ご都合よろしい方いたら終わった後近くの居酒屋で軽い懇親会をできればと思います。

参加対象者

ここまでの話を見て興味を持った方
初級者の方から上級者の方まで歓迎です。上級者の方はむしろ講師側で関わっていただきたく、
持ち回りで創発的にやれれば良いなと思っております。
(ちょっとしたインセンティブがある方が良いと思うので、参加費からフィーを出させていただければと思います)

当日のお持物

ノートPC(Jupyterの使える環境にして来てください)

※ 1,2人であればその場でインストールサポートしますので、準備が難しい方はPCそのまま持ち込みで大丈夫です。

当日までの事前学習

特になし(できればJupyterを入れて来る)

費用

当日払い2,000円
基本的に会場費+当日講師役へのフィー(無料だと内容がいい加減になる可能性があるため)の想定です。
LT枠で発表いただける方は無料で大丈夫です!!

※ 領収書の発行も可能ですのでご希望の方はその旨お申し付けいただければと思います。

定員

15名

備考


Feed

mshinoda88

mshinoda88さんが資料をアップしました。

01/23/2018 19:37

app_math

app_math wrote a comment.

2018/01/23 18:15

開始時間に関してですが、会場が使えるようになるのが20時ギリギリとのことなので、20時10分頃の開始とさせていただければと思います。 そのため、受付も20時頃からの開始とさせていただければと思います。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

mshinoda88

mshinoda88さんが資料をアップしました。

01/14/2018 16:22

app_math

app_math published 量子コンピューティングの機械学習への応用|教養シリーズ #6.

01/03/2018 06:09

量子コンピューティングの機械学習への応用|教養シリーズ #6 を公開しました!

Group

AI・機械学習 with Liberal Arts

Number of events 139

Members 735

Ended

2018/01/23(Tue)

20:00
22:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/01/03(Wed) 06:09 〜
2018/01/23(Tue) 22:00

Location

神保町駅周辺

東京都千代田区神保町

Organizer

Attendees(6)

kmnrstzaiou

kmnrstzaiou

I joined 量子コンピューティングの機械学習への応用|教養シリーズ #6!

STK7M_ML

STK7M_ML

量子コンピューティングの機械学習への応用|教養シリーズ #6に参加を申し込みました!

mori_kaz0429

mori_kaz0429

量子コンピューティングの機械学習への応用|教養シリーズ #6に参加を申し込みました!

kulala

kulala

量子コンピューティングの機械学習への応用|教養シリーズ #6に参加を申し込みました!

tobin

tobin

量子コンピューティングの機械学習への応用|教養シリーズ #6に参加を申し込みました!

mshinoda88

mshinoda88

量子コンピューティングの機械学習への応用|教養シリーズ #6 に参加を申し込みました!

Attendees (6)

Canceled (5)