機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

9

DAGと機械学習・次世代Blockchain|教養シリーズ #5

Registration info

聴講メインの方(初心者も歓迎です)

2000(Pay at the door)

FCFS
13/15

LT枠(5~10分くらいお願いできれば!)

Free

FCFS
2/2

会場協賛

Free

FCFS
1/1

Description

勉強会名

DAGと機械学習・Blockchain|教養シリーズ #5

※週一で、人工知能や機械学習をベースの教養として知っておきたいテーマに基づいて
メタ視点で考察する勉強会を実施していく予定です

勉強会内容概要

以前の会でグラフ理論に関しては扱ったのですが、たまたまブロックチェーンの勉強会に
出た際にDAGDirected Acyclic Graph)の話題になり、色々と調べていたら面白かった
ので、DAGについて取り扱ってみたいと思いまして企画させていただきました。
DAGは有向非巡回グラフの略で、エッジの向きに従って移動しても元の場所に戻ってこない
グラフを指しています。

機械学習の文脈でDAGはグラフィカルモデルで出ており、中でも因果関係モデルである
ベイジアンネットワークなどがよく事例として上がっているようです。
その他DAGの文脈でよく出ている話題としては最短経路問題などですが、こちらに関しては
動的計画法(Dynamic Programming)を用いて解くことが多いです。

今回はDAG構造である様々なものを基礎的な考え方と紐付けながら考察していく会にできればと
思っております!

開催日程

1/9()
受付:19:4520:00
勉強会:20:0022:00

会場

東京都渋谷区代々木4丁目28−8 代々木村田マンション 711
JR山手線「新宿」駅徒歩10分、京王線「初台」駅徒歩4分、小田急線「参宮橋」駅徒歩6

タイムテーブル

◆簡単な講義(40min
・イントロダクション
  DAGとは
  参考資料の紹介
  新世代BlockchainIOTAByteBallにおけるDAG

DAGの基本とその応用
  DAGの定義を再度
  DAGを動的計画法で解く
  DAGとベイジアンネットワーク
  次世代ブロックチェーンIOTADAG   など

・簡単な演習
  簡単な問題を筆算 or プログラミングを通して解いていただく予定です。

LT枠(20min
  5~10分で1~2名お願いできましたら嬉しいです!!
  => IOTA系の話で2枠確定しています!!

◆講義内容の質疑応答&グラフ理論に関してのディスカッション(40~50min
基本的にはフリーで質疑応答やディスカッションができればと思います。

◆スポンサーセッション(5~10min

 講座内容は若干変更となる場合があります(基本的に細部の修正であり、大まかなところは変えないと思います)
 終了時間遅くなりますが、ご都合よろしい方いたら終わった後近くの居酒屋で軽い懇親会をできればと思います。

参加対象者

ここまでの話を見て興味を持った方
初級者の方から上級者の方まで歓迎です。上級者の方はむしろ講師側で関わっていただきたく、
持ち回りで創発的にやれれば良いなと思っております。
(ちょっとしたインセンティブがある方が良いと思うので、参加費からフィーを出させていただければと思います)

当日のお持物

ノートPCJupyterの使える環境にして来てください)

 1,2人であればその場でインストールサポートしますので、準備が難しい方はPCそのまま持ち込みで大丈夫です。

当日までの事前学習

特になし(できればJupyterを入れて来る)

費用

当日払い2,000
基本的に会場費+当日講師役へのフィー(無料だと内容がいい加減になる可能性があるため)の想定です。
LT枠で発表いただける方は無料で大丈夫です!!

 領収書の発行も可能ですのでご希望の方はその旨お申し付けいただければと思います。

定員

15
=> 会場もう少し余裕がありそうなので、18名まで増枠します!

備考

Feed

RyoutaKozakai

RyoutaKozakai wrote a comment.

2018/01/09 20:02

小酒井です。近くで迷っています。少し遅れます

KentaFujimoto

KentaFujimotoさんが資料をアップしました。

01/09/2018 17:03

KentaFujimoto

KentaFujimotoさんが資料をアップしました。

01/09/2018 17:02

app_math

app_math wrote a comment.

2017/12/22 07:43

会場もう少し余裕がありそうなので、3枠追加し18名まで増枠します!

app_math

app_math published DAGと機械学習・次世代Blockchain|教養シリーズ #5.

12/12/2017 17:39

DAGと機械学習・次世代Blockchain|教養シリーズ #6 を公開しました!

Group

AI・機械学習 with Liberal Arts

Number of events 139

Members 734

Ended

2018/01/09(Tue)

20:00
22:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2017/12/12(Tue) 17:35 〜
2018/01/09(Tue) 22:00

Location

代々木村田マンション

東京都渋谷区代々木4丁目28−8 (代々木村田マンション 711)

Organizer

Attendees(16)

JunichiNishino

JunichiNishino

DAGと機械学習・次世代Blockchain|教養シリーズ #6に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

I joined DAGと機械学習・次世代Blockchain|教養シリーズ #6!

kulala

kulala

DAGと機械学習・次世代Blockchain|教養シリーズ #6に参加を申し込みました!

Tomo

Tomo

DAGと機械学習・次世代Blockchain|教養シリーズ #6 に参加を申し込みました!

connpassnouser

connpassnouser

DAGと機械学習・次世代Blockchain|教養シリーズ #5 に参加を申し込みました!

hikaru_taka

hikaru_taka

DAGと機械学習・次世代Blockchain|教養シリーズ #5に参加を申し込みました!

mshinoda88

mshinoda88

DAGと機械学習・次世代Blockchain|教養シリーズ #5 に参加を申し込みました!

TakatsuguKobayashi

TakatsuguKobayashi

DAGと機械学習・次世代Blockchain|教養シリーズ #5 に参加を申し込みました!

HiroImai

HiroImai

DAGと機械学習・次世代Blockchain|教養シリーズ #5 に参加を申し込みました!

AnvarJonAbdulkhamidov

AnvarJonAbdulkhamidov

I joined DAGと機械学習・次世代Blockchain|教養シリーズ #5!

Attendees (16)

Canceled (11)